運用・安全性について
学割や在学証明に使えますか?
学割に使用することは可能ですが、一部施設においては、まだ使用できない場合もございます。
交通機関で使用は可能ですか?(通学証明書)
現在、周知中です。今後、利用先を順次拡大していく予定です。
セキュリティはどのような対策を取っていますか?
システムやアプリ・サーバー間の通信はもちろん、外部メールサーバーとの通信も含めて全てSSL/TLS で暗号化されています。
また、発行システムへのログインの際は、ID/PASS+SMS認証の2段階での認証システムを採用しています。
サーバーの安全性は大丈夫ですか?
アマゾンにより提供されているクラウドコンピューティングサービスで、国内外で最大規模のシェアと最高峰のセキュリティを誇っています。
サーバーは24時間365日監視されていて、障害発生の即時検知と迅速な復旧に備えています。
管理ログインユーザーの追加・削除は可能ですか?
制限なく追加・削除が可能ですが、セキュリティの観点から少人数をおすすめしています。
当社までご連絡ください。
学生が卒業、中退した場合はどうなりますか?
登録時に各学生の有効期限の設定をします。
有効期限が切れた生徒の学生証は期限後は自動的に使用できなくなります。
また、中退時には管理画面より手動で有効期限を変更していただくことで使用できなくなります。
有効期限が切れた生徒の学生証は期限後は自動的に使用できなくなります。
また、中退時には管理画面より手動で有効期限を変更していただくことで使用できなくなります。
申請等で学生証の写しが必要になった場合はどう対応しますか?
学生証のスクリーンショットをプリントアウトしていただく方法になります。
学生証画面のスクリーンショットが悪用されてしまう可能性はありますか?
学生証画面にはタイムスタンプがついており、リアルタイムに現在時間が表示、カウントアップされます。
また、アプリ画面には注意書きとして、「この表示が動いていないものは使用できません」の文言が記載されます。
念のため、アプリ導入時には学生に向けて、むやみにスクリーンショットを撮影しネット上にアップしない等、使用時の注意を促すことをおすすめします。
また、アプリ画面には注意書きとして、「この表示が動いていないものは使用できません」の文言が記載されます。
念のため、アプリ導入時には学生に向けて、むやみにスクリーンショットを撮影しネット上にアップしない等、使用時の注意を促すことをおすすめします。
スマホが盗難被害にあった場合の対処方法を教えてください。
管理画面上から有効期限を切ることで、使用ができなくなります。(現在はiOSのみ)
機種変更をして2台のスマホで同じ学生証を表示することはできますか?
できません。
同一IDで、複数の端末からログインはできないようになっており、1つのIDで1台のスマホが対応となります。
同一IDで、複数の端末からログインはできないようになっており、1つのIDで1台のスマホが対応となります。
なりすまし対策は問題ないですか?
同一IDで、複数の端末からログインすることはできません。
また、IDを再発行すると旧IDでログインしている端末は強制的にログアウトされる設定になっています。
また、IDを再発行すると旧IDでログインしている端末は強制的にログアウトされる設定になっています。
相互メッセージ機能がありますが、使用しない設定はできますか?
メッセージ機能は、使用しない設定も可能です。申込時に選択できます。
スマホを持っていない学生はどうなるのですか?
iOS・Android OSに限りますがタブレット端末での使用も可能です。
また、弊社よりプラスチック製の学生証の発行も対応しております。
スマホを機種変更した時、どうすれば良いですか?
新端末でアプリをダウンロードした後、学校側でIDを再発行し、新端末でログインをしてください。